ご祈祷について

宗教法人熊本城稲荷神社

096-355-3521

ご祈祷、外祭について

ご祈祷について

ご祈祷について

ご祈祷とは

当神社は「生活守護神」として皆様の幸せを願いつつ、幸せ作りのお手伝いとして様々なご祈祷を行っております。
人生の節目や事業の岐路にたたれたとき当神社へ是非ご相談ください。祈願内容は以下のとおりです。


【ご祈願の受付け】
• 受付け時間:午前9時半より午後4時半まで、ご祈願を受け付けております。
• 正月期間は、特別体制として受付け開始時間が早くなります。
 現在新型コロナウイルスの影響により、原則として1組づつ御祈願を奉仕しております。お電話にて、ご予約をお願い致します。096-355-3521

img_gokitou01
様々なご祈祷・ご祈願を承ることが可能です。

安産祈願

img_gokitou03

日本では古くから、妊娠5ヶ月目の最初の戌(いぬ)の日に安産祈願のお参りをする習慣があります。
「戌の日」は十二支の11番目で、12日に一度巡ってくる日のこと。
お産がかるく、たくさんの子を産む犬(戌)にあやかった習わしです。
この祈願では、腹帯(岩田帯)をご神前にて祓い清め、安産についてはもちろん、ご出産の後も、母子ともに健やかに過ごせますよう、お祈り申し上げます。

 祓い清めた腹帯を持ち帰り、家でお腹に巻くと安産成就に繋がると古くより考えられております。
ご自身の体調とご相談されながら、ご参拝くださいませ。

※腹帯(岩田帯)につきましてはお祓いを受けられた方には神社より差し上げておりますが、ご自身でお持ちになった腹帯もお預かりし、同様にお祓いを致しております。

戌の日カレンダー

img_gokitou04

2022年戌の日一覧

【1月】9(日)・21(金)
【2月】2(水)・14(月)・26(土)
【3月】10(木)・22(火
【4月】3(日)・15(金)・27(水)
【5月】9(月)・21(土)
【6月】2(木)・14(火)・26(日)
【7月】8(金)・20(水)
【8月】1(月)・13(土)・25(木)
【9月】6(火)・18(日)・30(金)
【10月】12(水)・24(月)
【11月】5(土)・17(木)・29(火)
【12月】11(日)・23(金)

初宮参り

img_gokitou02

お子様が産まれてから、初めて神社にお参りする、初宮参り。
産土神に赤ちゃんが無事に誕生したことを感謝し、今後の健やかな成長を祈願します。
一般的に男子は30日目、女子は31日目に行うものとされていますが、お子様やお母さんの体調、天候なども考慮しながら、ご家族のご都合の合う良い日にお参りするのが良いでしょう。
当神社は「生活守護神」として、皆さまの人生の節目にご祈祷をご奉仕いたしております。
お子様の初めてのお参り「初宮参り」にも、ぜひ熊本城稲荷神社へおいでください。

厄除祈願(前厄・本厄・後厄)

img_gokitou06

人生の大きな節目、転換期にめぐってくる厄年。
この年には災難や事故に遭遇することが多くなると言われており、前厄・本厄・後厄と3年間続きます。
精神的、肉体的にも変調を来たしやすい年齢にも重なっているため、あらゆることに気をつけ、物事を慎重に進めなければならないとされています。
さらにこの厄年は、本人だけでなく、親兄弟や家族へも影響するとも言われています。

ご祈祷の種類

家内安全/商売繁盛/開運招福 /厄除祈願(前厄・本厄・後厄)/方災除け/企業繁栄/事業繁栄/工場清祓/工事安全/交通安全/旅行安全/航空安全/合格祈願/学業成就/就職祈願/心願成就/諸願成就/必勝祈願/願解き/良縁祈願/結婚成就/安産祈願/命名/初宮詣/誕生日祝/成長祈願/成人式/七五三詣/歳祝い/お礼参り/健康長寿/病気平癒など様々ありますが主要なご祈祷をご説明させて頂きます。%e9%a1%98%e6%84%8f

ご神前で行う祈願祭以外にも、神職が現場へ向かいお祓いを行う出張祭典(外祭)というお祭りもあります

img_gokitou07

お申込・御初穂料、玉串料

【お申し込みについて】
ご祈祷のお申し込みは御守授与所にて受け付けております。お声かけ頂きましたら申込所までご案内致します。ご祈祷のお初穂料は願意1件につき5,000円よりお納め頂いております。

• 現在新型コロナウイルスの影響により、原則として1組づつ御祈願を奉仕しております。お電話にて、ご予約をお願い致します。096-355-3521

_mg_0545

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

住所/〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸 3-13

096-355-3521

img_cb

TOP